医院案内
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | ○ | ○ | ○ | △ | ○ | ○ | 休 |
14:00~18:00 | ○ | ○ | ○ | △ | ○ | ○ | 休 |
休診日:日曜・祝日・他 週5日診療制(週休2日制)
※祝日のない週の休診日は主に木曜日になりますが、週によっては木曜日以外の曜日が休診となる場合もありますので、詳しくはお電話にてお問い合わせください。(休診日を木曜日と固定してしまうと、木曜日しか来院できない患者さんが受診できなくなってしまうので、木曜日を固定していません)
※予約優先制です。できるだけ事前のご予約をお願いします。
所在地:〒373-0817 群馬県太田市飯塚町1592
電話番号
0276-48-1122
診療科目
一般歯科、小児歯科、矯正歯科、口腔外科、審美歯科、インプラント、咬み合わせ治療
アクセス
〒373-0817 群馬県太田市飯塚町1592
※駐車場あります。
院長・スタッフ紹介
西林滋
経歴

- 太田市立木崎小・中学校 卒業
- 群馬県立前橋高校 卒業
- 1983年 東京歯科大学卒業
- 東京都、浜松市の歯科医院で勤務
- 1984年 インプラント治療開始
- 1987年 西ばやし歯科医院 開業
- スェーデンのクリスターソン教授からブローネマルクインプラントの初期指導を受ける
- ブローネマルクインプラントの日本の第一人者小宮山先生に学ぶ
- スウェーデン研修会に参加、ブローネマルク教授に直接学ぶ
- フランス研修会に参加 ヨーロッパインプラント学会会長ルノアー先生に直接学ぶ
- 審美歯科治療、咬合治療、歯周病治療について、日本の権威である筒井先生に学ぶ

歯科医師3名

歯科衛生士4名 受付・事務2名
所属学会・スタディグループ
主な講演・セミナー受講実績
外部講師
学会・スタディグループでの院長の講演・発表
論文・書籍
論文
書籍

「信頼できる歯医者さん2000人」(主婦の友社)に掲載されました。

「全国名歯科医厳選600人」(創元社)に掲載されました。
院内写真

入口
こちらが当院の入口です。医院前には駐車場が完備してあります。

受付
受付です。何でもお気軽にお声がけください。

待合室
待合室には、態癖(咬み合わせを悪くする体の癖)に関する映像を流しています。また歯の健康に関する様々な資料が置いてありますので、ご覧頂ければと思います。

診察室
診察室は半個室になっており、他の患者さんの目を気にせずリラックスした状態で治療を受けて頂けます。

治療ユニット
各治療ユニットには患者さんに説明するための資料や大きなモニターをご用意しております。
設備紹介
歯科用CT

レントゲンの平面写真だけでは分からない歯・歯茎(歯肉)・骨・血管・神経などの細部を立体的に把握することができます。安全なインプラント治療を行うのに必ず必要な診断装置です。
鎮静用笑気麻酔器

不安を減らし安心して治療を受けて頂くことのできる麻酔設備です。
インプラントオペ用血圧・血中酸素濃度測定器

オペ中には、常に体の健康状態を把握できるようにしています。
ナソヘキサ

下顎の動きを検査するための装置です。咬み合わせ治療に使用します。この機械を使用している開業歯科医院は全国でも数十件です。
オクルーザー

咬み合わせのバランスを数値測定できます。
グラビコーダー

下の顎が最適な位置にあるかどうかを確認するための測定器です。
当院の診療方針
「お口の中全体」「将来の歯の状態」まで考えて治療をおこないます。

歯は1本だけ独立して存在している訳ではなく、他の歯や骨格や舌とのバランスの中で保たれています。そのため、当院では悪くなった箇所だけを見て治すのではなく、他の歯との力関係や将来どのような状態になるのかを考えて、少しでも長く少しでも多くの歯を健康な状態で残すことを目指しています。
患者さんに納得して頂けるよう、きちんと説明します。

より良い治療を進めていくためには、患者さん自身が自分の歯の状態を知り、何のためにどんな治療をおこなっていくのかを理解していることがとても重要です。そのため、当院では歯型模型・サンプル・レントゲン・歯科用CT・説明用資料などを使い、症状や原因、そして治療内容について丁寧に分かりやすく説明するようにしています。自分の歯が良くなっていくのを写真で見ると前向きに治療に臨めるとおっしゃって頂く患者さんも多くいらっしゃいます。
半個室で、周囲を気にせず治療を受けて頂くことができます。

当院の診察室は半個室になっており、他の患者さんの目線などを気にせず、リラックスして治療を受けて頂くことができます。
日常生活でできるケアについてもアドバイスします。

当院にお越し頂いた時だけ治療を受けても、ご自宅での食生活やお手入れが変わらなければ、同じような症状を再発してしまうことになります。そのため、食べ物の種類や摂取するタイミング、態癖と呼ばれる「咬み合わせを悪くしてしまう癖」についてもアドバイスさせて頂いております。
治療に使用する医療器具の滅菌・消毒に努めています。

使用した医療器具は、毎回滅菌・消毒処理をしています。また、院内は清潔に保ち、特に衛生管理の必要なインプラント治療等は完全個室で処置をおこないます。通常では医院に1台のオートクレーブ滅菌器を、当院では3台設置して対応しております。
より良い治療を提供できるよう、新しい技術や知識の習得を続けています。

歯科医療は年々進化しており、当院ではより良い治療を取り入れるために、新しい技術・知識の習得を怠らないようにしています。特に院長はこれまでに多くの学会やスタディグループなどに参加してきており、現在は講師・インストラクターも務めております。
治療費用
※表記の価格はすべて税抜き価格となっております。
オールセラミックス | 120,000円 |
---|---|
セラミックス | 85,000円~95,000円 |
ソフトセラミックス | 75,000円~85,000円 |
ホワイトニング | 30,000円~ |
審美入れ歯 | 60,000円~ |
インプラント治療 | 400,000円〜 |
歯列矯正 |
30,000円~900,000円 (矯正範囲・矯正期間・矯正種類等で異なります) |